
和型墓石
日本のお墓の伝統的な形で、現在も主流となっている和型の墓石です。

洋型墓石
近年人気が出ている、背が低くスタイリッシュな形の洋型墓石です。

デザイン墓石
一般的なお墓の形ではなく、故人様のお人柄に合わせオリジナルで造るデザイン墓石です。

和型墓石
現在の日本ではこの形が一番多く、想像しやすい従来通りのお墓です。
これから先もこの形は変わらないことが予想され、流行に左右されることはないでしょう。
それぞれの宗派によって形や彫りが異なることもあり、ご先祖様、伝統を重んじ大切にしたい方に人気があります。

洋型墓石
洋型のお墓は、形や文字に決まりがないということが大きな特徴です。
特に決め事がないので宗教などに関わらず自由なデザインが可能で、特徴のあるものを建てたい人にもおすすめです。
また、スペースが多少狭くてもお墓を建てることが出来、見栄えがするので、維持費が安く済む場合があります。

デザイン墓石
洋型よりももっとデザイン性が高いのがオリジナルデザインのお墓です。
楽器の形やアーチ形など、「お墓=四角」というイメージに縛られることなく個性的なデザインが可能です。
故人が生前好きだったものをお墓の形にすることも可能です。
お墓を建てるまでの流れ
-
1.お問い合わせ
お墓のタイプや、立てる場所が決まっていない方もお気軽にご相談ください!
-
2.お墓を立てる場所(霊園・墓地)を決める
すでに墓地が決まっている場合は、現状把握するため現地調査を行います。
-
3.墓石とデザインを決める
墓所現状に沿った図面を作成し、お客様にわかりやすくご説明いたします。
お墓に使用する墓石の種類やデザインなど、お客様のご希望を詳しくうかがい、ご提案いたしますので、ご不明な点はご納得いくまでおたずねください。 -
4.契約し、納期を確認する
ご提案内容にご納得いただいた上で、ご契約を頂戴します。
-
5.施工
当社の職人が丹精こめて施工を行います。
墓石工事の完成後に検査を行い、お客様に現地にてご確認いただきます。
この際に保証書を発行し、墓石のお引き渡しを行います。 -
6.開眼供養を行う
設置したお墓は、まだ“ただの石”のままです。お墓に仏様の魂を入れるため、お経をあげて供養をします。
施工事例
多磨霊園リフォーム工事 2022.02.25 - お父様が建てた既存の石をなるべく使用したいという施主様のご希望を叶えるため、墓石… […]
石材で作ったゴミ箱の設置 2021.12.25 - 伊勢原無量寺様にて、石材でゴミ箱を作り設置しました。プラスチック製のゴミ箱は風で… […]
都内神社記念碑移動工事 2021.12.25 - 都内の神社にて記念碑の移動工事を行いました。 […]
